MENU
  • 目のコラム
  • 視能訓練士
  • ライフスタイル
    • 留学
    • 資格・講座
視能訓練士が教える 視生活の処方箋
  • 目のコラム
  • 視能訓練士
  • ライフスタイル
    • 留学
    • 資格・講座
  1. ホーム
  2. 2019年

2019年– date –

  • アルクで日本語教師になりたい人へ【日本語教育能力検定試験の通信講座レビュー】

    通信講座【】に申し込み、日本語教育能力検定試験を受験してみたのでレビューします。 結果は、合格点まであと15点足りなかったギリギリ不合格。(無念…!!) 200...
    12月 29, 2021
  • 日本語教育能力検定試験の受験レポ【当日の持ち物や注意点など】

    本記事では初めて日本語教師養成コースを受験する人向けに、試験日当日の流れをレポートします。 読んでおけば試験直前の心の準備ができる!!   なお、私が受験し...
    9月 19, 2021
  • 卵巣嚢腫の茎捻転は超激痛!【救急搬送から緊急手術】

    突然ですが、「沈黙の臓器」って聞いたことありますか? 病状が進行しても自覚症状が出にくいため、悪化しないと気づかないので、沈黙していると言われます。 私は大学...
    5月 1, 2021
1
\ガチガチの眼精疲労にサヨナラ/
La Luna(ラルーナ)アイマッサージャー おすすめ
ヤナ
視能訓練士/ライター
眼鏡店勤務後、視能訓練士となり9年目。
眼と眼鏡に携わり13年以上。

患者さんの悩みを解決できる眼鏡処方が大好き。
得意なのは斜視検査やプリズム眼鏡処方。
最大メガネ所持数12本。

現在、眼科医療メディアのライターもしています。
お仕事のご依頼はお問い合わせからどうぞ。

FP3級/世界遺産検定2級/中型二輪免許
ポートフォリオはこちら
最近の投稿
  • 退職意思を伝えた視能訓練士が言われた引き止めの言葉【5選】
  • 「視能訓練士は頭悪い人でもなれるの?」に即答【アナタでもなれる】
  • 老眼鏡の平均的な値段っていくら?値段による老眼鏡の差とは
  • 【学校検診の視力検査でB判定】眼科に連れて行かない4つのデメリット
  • 「子供が遠視と言われた」近視の大人が遠視の見え方を体験する方法
  • 目のコラム
  • 視能訓練士
  • 当ブログについて
  • お問い合わせ

© 視能訓練士が教える | 視生活の処方箋 2022

  • メニュー
  • 目のコラム
  • 視能訓練士
  • 当ブログについて
  • お問い合わせ