三カ月以上アイルランドに滞在する際は移民局でビザの発給をしてもらう必要があります。
私は三週間で3回予約を取りました。結論としては予約を取る用のアプリを活用するのがベストです。
すぐにでも始めたい人はコチラからどうぞ。INISの公式サイトへ飛びます。
少し余裕がある人はこの記事を最後まで読んで、ぜひアプリを活用してください。
GNIB:Garda National Immigration Bureau(外国人登録)
INIS:the Irish Naturalisation and Immigration Service(アイルランド入国管理局)
そして最初に声を出して言いたい。
予約は簡単には取れません!驚かないで!
でも取れます!
必要なのはアプリと根気と少しの運!
GNIB(外国人登録)のアポイントの取り方
アポイントはINISの公式サイトから取れます。
が、毎回のように名前やらパスポート番号やらを入力しなきゃいけないので、スピード勝負のアポ取りには不向きです。
アプリは有料だし絶対必要なものじゃないはずなんですが、一度入力した情報が記憶されているので、手間を省くためにもアプリは必須です、断言します。
用意するもの:予約取る用のアプリ「My appointment register」
- アップルストアやグーグルプレイで「My appointment register」をダウンロードします。(
有料:1€無料版もできたみたい) - 空欄を埋めて、「Find Available Appointments」をクリック
- このとき画面下にある「I’m not a robot」を押すことになる
- 画像認証が済んだら予約の空枠があれば「Submit」で完了
※アップルストアにもあるらしいんですがリンク貼れなくてごめんなさい
Notification(通知設定)はONにしておく
Notificationはいくつかありますが、とりあえず全部ONにしておく。
「NEW」と「RENEW」の違いがよくわかりませんが、わかっていることは私たちに必要なのは「NEW」のほうであるということ。
現地時間の10時と14時半の4分後~7分後にまとまった空枠が出やすい
予約枠の更新が10時と14時半と言われているのはおそらく本当です。私が三週間試した結果わかったことは、
現地時間10:00と14:30にまとまった空枠が提示されやすいこと
です。
ただし時間ピッタリじゃなくて、だいたい4分後~7分後の間くらいに突然パッと現れます。
※10:04~10:07くらい。14:34~14:37くらい。
出るときはこんなに出ます(↓)躊躇せず速攻で押せば十中八九は確実に取れます。
「パッと現れる」というのは、その間「Find Available Appointments」を連打していると、という意味。
9分後に出たこともあるので、10分間は集中して連打したほうがいいです。
現地時間10時にアラームをセットし、鳴り出したら戦闘態勢に入る(アプリを開く)
画像認証(I’m not a robot)も済ませ、深呼吸をしてから「Find Available Appointments」を連打
連打と言ってもゲームのような連打はできません。
というのも一度「Find~」を押すと色が薄くなり、薄くなっている間は押せません。やってみればわかります。
で、空枠が出るときはこの薄くなった「Find~」のボタンが元の色に戻るまでに少しタイムラグがある。
なにか読み込んでるような、ロードの時間がかかる感じがあるので、慣れてくると「あ、出るかな」というのがわかるようになります。
じつは10時と14時半以外も随時更新されている!
どういう仕組みはか知りませんが、10時と14時半以外にも1枠~数枠単位なら随時更新されているんです。
これはアプリの通知設定をONにしてあればすぐにわかること。
1日何も通知されない日もありますが、1日中頻繁に更新情報が届くこともけっこうあります。
もちろん、通知が来てから開くともう誰かに取られてることも多々ありましたけど、体感的に4割くらいの確率で通知が来てからでも枠を「Submit」することができました。
ただし、「Submit」ボタンを押した後に「残念~!もう残ってないよ」という残忍なメッセージが出ることもしばしば。
また、せっかく空枠が出ても「まだアイルランドに行ってないよ(;’∀’)」という日程も出てくるので、必ずしも希望する日にちが出るわけじゃないのであしからず。
通信速度が遅くてもCromeでもWindowsでも予約は取れる
私は三週間で3回予約を取れた経験があります(都合によりキャンセルして取り直しを2回したので)。
ちなみに日程を気にしなければ三週間で軽く10回近くは画面上に空枠が表示されましたよ。
私も最初はいろいろ調べてWindowsが取りやすいと聞いたのでWindowsで取りました。が、毎回の入力が死ぬほどめんどくさすぎる!!のでアプリに切り替えました。
一時期は右手でWindowsのマウス、左手でスマホのアプリを使い、同時に「Find~」を押すという荒業もやってみました。疲れるし逆に集中できないので辞めましたけど…
んで、私のスマホは格安SIMを使ってたので通信速度が遅いんですね。
現地時間10時(日本時間19時)にアラームをセットしといて、仕事帰りに鳴り出したんでダメもとで「Find~」を押してたら、なんとびっくり10:04に空枠が表示されました。
すかさず「Submit」をポチッと。そのまま予約が取れたんです。
通信速度はまったく関係ないとは言えないけど、遅くてもタイミングが良ければ予約は取れる!
と確信しました。
アプリの利点
アプリには良いことだらけ。
最初の入力画面に一度登録すれば、次回から省略できる
入力画面は公式サイトのものと全く同じですが、INISの公式サイトでは毎回のように名前や生年月日、パスポート番号を入力しないといけないのに対し、アプリでは最初の一回だけであとは入力しなくて済むんです。
これはめちゃくちゃラク!
INISの重要情報が随時わかりやすく明記
こちら、画面は新型コロナウイルスの感染者情報。
随時更新され、政府が出している注意点や規制などが逐一表示されています。(もちろん英語だけど)
予約を取るだけじゃなく、公式アプリでもないのに公式ページとつながってるのは地味にありがたい。
アプリのデメリットはある?
有料だったこと。でも最近無料版も出ました。なのでアプリを入れておくデメリットは皆無でしょう。
予約アプリはほかにもあるようで、二つくらい入れておいてもいいかもしれません。
でも、通知が来たら「Find~」を連打するしかないので、複数アプリを入れてもあまり意味ないかも。端末が二つ以上あれば別ですけどね。
GNIBの予約枠を高額で売る輩に注意
私は遭遇したことありませんが、ビザが欲しい人に予約枠を高額で売る連中がいるらしい。
犯罪行為なので絶対に買っちゃダメです。
どうしても予約が取れない!!
いろいろ試したけどどうしても予約が取れないという人には、GNIBの窓口で相談する方法もあるようです。
以下の語学学校サイトで日本人スタッフの方が説明されています。
アイルランドの学生ビザやワーホリビザについて調べたことのある人なら、GNIBだとか、外国人登録なんて言葉を見たことがある…
10週間前から予約は取り始めないとダメ?
10週間前から始められれば、正直こわいものなしです。何度でも時間に余裕をもってやり直せるし、最も希望に即した日時で取れる可能性大。
ただし、10週後の空枠なんてありません。せいぜい4~7週後の予約枠がちょこちょこ出るか、当日の枠が突然出るか、そんなもんです。
10週前から始めて毎日根気強く続ければ99%はあなたの希望日になるでしょう。
でも、疲れるし飽きます。
おすすめは3~4週間前くらいに始めること。時間的にも余裕があるし、程よく早めに予約が取れることは間違いありません。
正直なところ一週間前からでも毎日欠かさずチェックすれば予約取れます。最悪は現地に到着してからでも大丈夫。三カ月以内に取ればいいんだから。
ただし大量空枠の更新時間が学校での授業にかぶるので、時間が限られてしまうのがネック。
授業のない午前か午後の更新時間は集中して連打し、それ以外は通知が来たら速攻で画面を開いてチェックすべきです。
入国後1カ月以内に予約取らなきゃダメなの?
以下は先ほどのサイトで日本人スタッフの方のコメントです。
目安として、現地到着から銀行口座を開設し、学校から必要な書類を発行してもらうまでは、どんなに時間がかかったとしても2〜3週間程かと思います。
現地口座を開設してビザの申請に行く方は入国後から1ヶ月後〜3ヶ月以内、日本の銀行口座の残高証明書で申請に行く方はアイルランド入国予定日後から1ヶ月以内の時期を狙って予約を取りましょう!
注目したいのは太字部分。(太字は私が装飾しました)
「入国予定日から1カ月以内を狙って予約を取る」
これ、けっこう厳しいです。できなくはないですが、かなり運頼みになるかと。あと、出発前からやらないと難しい。
私もこれを読んで自分のエージェントに問い合わせたところ、やはり1カ月以内が望ましいとのこと。
でもね…
予約って、当たり前ですけどダブルブッキングできないようになってるんです。
だからそこそこのタイミングで予約取れても、「もっと早い日はないかな?」と思って取り直したい場合は、一度取り消ししなきゃならない。
一度取り消したら今度はいつのタイミングで予約が取れるかだれにもわからないんです。
私は入国審査の時点で、審査官に『もうGNIBの予約はとった?』と聞かれました。
⇒関連記事:【アイルランド留学】入国審査で聞かれたこと、必要なもの
だから事前予約を持っていること自体はトラブルにはならないと思われます。(審査官にもよるのかな?)
また、まだ予約取ってないと伝えると『くれぐれも3カ月以内にね、忘れないようにね』と念押しされました。
彼女は私の入国1カ月前以内の残高証明を見ています。
なので、「3カ月以内に予約をとる」こと自体はそのままのっとって大丈夫なはずです。
むしろ、入国してから取れた予約をキャンセルしてまで1カ月以内に取り直すことの方があまりにリスクが高いだろうと。
早めに行けるならそれに越したことはないですけどね。