私はアイルランド留学を決意した時点で、エージェントをスマ留 にしようと決めてました。
理由は海外留学経験者のブログのなかで「スマ留がいい」「スマ留にしておけばよかった」という内容をいくつか見つけたから。
留学を決めた時期は精神的に落ち込んでた時だったので、他のどこのエージェントとも比較せずサクッと決めちゃったわけですが…
結論としては、ある一点以外は十分によかったと思ってるし、自信をもってひとにすすめられます。
スマ留を利用するメリット
スマ留はまだ新しい会社ですが、ときどきCMしてたりもするみたいなので名前も広まりつつあると思います。
私が実際利用してみて良かったと感じたのは以下のこと。
ホームページに費用の概算が載っている
もちろんレートの変動や社会情勢や語学学校などによって金額が変わることは承知の上で、かかる費用の概算がホームページ上に載っているのはネットで相場を知りたいときに便利です。
もちろん詳細は見積もり出してもらってから。
まあ結局載っている金額よりは高くなったんですけどね。載っているプランが24週までのもので、私は25週以上に該当するからかな。
費用が安い
スマ留のホームページ上の金額より実際の見積は高くなりましたが(レートの問題?)、それでも同業他社よりは安いです。
あと「○○円」と決まったらそれ以上かからないのがいい。明朗会計。
安さの理由は、手数料をなくして語学学校本来の授業料のみでいいこと、「手厚いサポート」をオプション制にすることで無駄を削減した料金プランを作れることにあります。
メールのやり取りが迅速
ヨーロッパセクションの担当者がいて、メールのやり取りは迅速です。
緊急性がある場合は直接電話でやり取り。
ただし定休日には注意!
サロンで対面するのは最初の面談時だけ
基本的にサロンで面談する以外、申し込み以降はすべてメールと電話で連絡し合うことになります。
交通費もかからないし、本当に楽でした。
重要メールのチェックし忘れには気をつけて。
スマ留に向いてる人
まずスマ留に向いてる人は以下のような人です。
- 自分のことは自分でやる/やりたい
- ムダなことにお金使いたくない
- 個人手配の海外旅行に慣れている
- 失敗することに慣れている
自分のことは自分でやりたい人
人に頼ることに慣れていない人、自分の責任においていろんなことをやりたいと考えている人に向いてます。
スマ留は最低限のサービス以外すべてオプション制になっているので、自分でやれそうなところは自分でやり、助けが必要なところはオプションを利用するなどして、自分の能力ややりたことにに見合ったプランを決めらるのが特徴。
なんでもかんでもやってもらうのが好きじゃない人は特に向いてます。その分節約にもなるし。
ムダなことにお金を使いたくない人
何をもって「ムダ」とするか、その定義は人によって違います。
私は根っからのケチなので、使わなくていいお金は使いたくない、自分でやれば節約できるところは節約したいタイプ。
たとえばスマ留の場合、空港から寮まで別料金のオプションで送迎を頼めますが、グーグルマップと『地球の歩き方』があればひとりでできるので、送迎などが込みになっているエージェントはやめたほうがいいです。
スマ留のようにオプションなら断ればいいだけの話だから。
個人手配の旅行に慣れている
慣れていると言えなくても、一度くらい個人手配で旅行したことある人ならスマ留をおすすめします。
スマ留は大手が「込み」でやってくれることをすべてオプション制にしているので、必要なければ断ればいいんですね。
航空券の手配や空港から寮に行くまでなんて、一度でも自分でやったことがあればそんなに怖がることはないはず。
第一、有名な都市や一国の首都に行くなら、交通手段が限られてるなんてことはありませんので。
失敗することに慣れてる人
ちょっと語弊がありますが、私だって失敗が怖くないかと言えばうそになります。
ただ失敗するとそれ以上に学ぶことが多いので、そういう経験も含めて楽しめる人はスマ留に向いてます。
(まあ困難な状況の時は楽しんでる場合じゃないんですけどね…)
スマ留に向いてない人
逆に向いてない人もいます。それがこんな人。
- 何をやっていいか調べてもわからない
- 確実な安心をお金で買いたい
- 海外旅行はいつもパックツアー
- 失敗するのが怖い
何をやっていいか調べてもわからない人
最初から全部わかってる人なんていないもんですが、留学したくていろいろ調べていくうち、結局どうしたらいいのか堂々巡りになっちゃう人もいますよね。
スマ留はある程度の自己管理ができて自発的に行動するのが不得意な人には向いてません。
なぜならスマ留の安さは「自分で手配する」ことに重きを置いているから。
確実な安心をお金で買いたい人
航空券の手配も、現地での住居も移動手段も、すべてあらかじめエージェントにやってもらいたい、自分では何も決めたくない人にはスマ留は向きません。
そういう人は大手で老舗のもっと高額なエージェントを利用したほうがいいです。
エージェントのブランド力というのは安心にもつながる要素なのは間違いなので、比較的新しい会社のスマ留に不安を抱く人は向いてないですね。
基本的にスマ留は、不安な人はオプションをつけまくることになるので、そうするとけっこう値段も上がっちゃいます。
だったら最初から有名どころのエージェントを利用したほうがいいです。
海外旅行はいつもパックツアーの人
海外旅行はいつも旅行会社にお金を払うだけで全部やってもらっているという人はスマ留には向かないかも。
失敗するのが怖い人
だれだって失敗するのは怖いですよね。
私だって「航空券はちゃんと取れてるか」「必要書類はそろったか」と不安なことばかりでしたが、スマ留に問い合わせればすぐ返事も返ってくるし、写真を添付してメールで送ればきちんとチェックしてもらえるので安心できました。
失敗で人は成長します。
それでも失敗したくない人はスマ留じゃなくて大手エージェントしたほうがいいし、そもそも失敗したくない人は海外留学なんて向かないんじゃないかな。
以上、「スマ留に向かない人」ですが、ここはあえて言いたい。
どんな大手のエージェントを利用しようと、現地で生活するのはあなた一人。
不安が強くてどうしていいかわからない人はスマ留でオプションをつければ解決することもあります。
たぶんオプション付けても大手エージェントより安いんじゃないですかね。
自立したいと思っている人は一度スマ留で無料の面談を受けてみたらいかがでしょうか。
スマ留(や留学エージェント)を利用するデメリット
スマ留が、というより留学エージェントを利用するにあたって生じるデメリットがわかりました。
それは、
紹介先の学校がある程度決まっていて、学生寮も当然学校と提携している場所であること
それゆえ、エージェントを通して留学する他の日本人とまるかぶりすること
アイルランドは日本人留学生が極端に少ないと聞いていたので、留学先をアイルランドにしたのはそれが理由のひとつでした。
他の方のブログを拝見しても皆さん一様に「少ない」と言っているし、「ほとんど見かけない」という人もいました。
私は日本語や日本の文化から離れてみたくてアイルランドを選んだし、スマ留にもそれを伝えていたんですが…
いざ寮生活が始まってみれば、驚きの結果が。
シェアメイトは香港出身のチャーミングな女の子でしたが、ベッドでごろごろしているとなんだか階下で日本語っぽいの話してる人たちがいる…
おそるおそるドアを開けてみると、なんとびっくり寮生11人中5人(私入れて6人)が日本人じゃありませんか。
そのうち半分が私と同じ語学学校であることも判明、エージェントがスマ留であることも判明。
日本人が少ない国を選んだはずが、エージェントを通すとどうしても提携先に送られるので、日本人が集まりやすい環境なのは仕方のないことなんでしょう。
なので一概に責められませんが、これは強烈にショックでした。
注意すべき点:「見積もり」
エージェントを利用する際に注意したいのが「見積もり」です。
支払い時のレートが見積もり時のレートで固定されるから。
見積もり時の明細がベースとなって話が進むので注意
見積もりは大まかな目安と思ってたんですが、どうやらそうじゃないみたい。
面談時に現地サポートや事前のオンライン英会話学習のオプションも込みの見積もりが出てきます(オプションいらないよ!ってひとは見積もりの段階で外してもらうといい)
で、私は特に現地サポートもオンライン英会話も希望してなかったので、申し込み時点でオプションは外してもらうよう伝えました。
ちなみに電話でのやり取りでは「オプションを希望している体」で話が進むのでちょっと驚いた。
そしていざ振り込むときの明細を見たら、やっぱりオプション込みの費用になっていたのですぐに訂正をお願いした次第。
まあ高額の支払いをするときは明細をきちんと確認しましょうねって話。
見積もりのレートが支払いのベースになる
これ、注意です。一般的なエージェントってみんなそうなのかもしれないので、スマ留だけの注意点とは言えないのかも。
見積もり時は
1€=128円
ですべて円に換算されたものをもらうんだけど、
実際支払ったのは見積もり時から9カ月後で、この時点で
1€=121円
でした。
手数料とか売り買いの云々とか素人にはよくわからないけど、結局1€=128円の見積もり時のレートが適用されて日本円をスマ留に支払うことになりました。
うん、たしかに私は素人。でも、7円差ってだいぶでかいんじゃないか?ってのはわかります。
まとめ
スマ留はほかの大手エージェントが基本料金に込みになっているサービスを別料金のオプションとして分けることで、費用を安く抑えることに成功しています。
かといって利用者に投げっぱなしてではなく、ちゃんと時期時期に合わせて進捗状況の確認のメールが入ります。
ひとりで航空券を手配するにしろ留学保険を申し込むにしろ、わからないことがあったら聞けばいいし、入手したものが正しいかどうかも写真を添付してみてもらえばいいんです。
スマ留だって商売なので、申し込んだ人が「間違って行けなくなった!」なんてことがないように“しつこく”チェックしてくれる。
なのでそんなに怖がらずに利用できますよ。
費用を安く抑えて自分の夢をかなえたい人、自分を磨きたい人にはぜひスマ留 をお勧めします。