私、ガリガリに痩せてるんですけど筋トレしたらどうなるのかな?
そもそもこんなに痩せてちゃ、筋トレなんてできないんだろうか…
経験も自信もないけど、興味だけはあるの
どんなに痩せていても、筋肉がつきにくくても、パーソナルジムでボディメイクは可能
私が自分で体験したことなので間違いないよ
ガリガリ女性でも筋トレをおすすめする理由:
- 筋肉は確実につく(でも時間がかかる!)
- 正しいトレーニングのやり方がわかる
- 自分に自信がつく
- 自分に投資する価値はある
私は半年間パーソナルジムに通い、週に一度、一回60分の筋トレをしてきました。
パーソナルジムがフィットネスクラブと違うのは、マンツーマンなので
痩せすぎから太りたい人のためのメニューを組んでくれるところです。
こちら、私の体組織変化です。(ちょっと小さくてごめんなさい)
体重:48.75g→46.70g(1.6㎏減)
筋肉量:34.75g→35.10g(350g増)
体脂肪:23.8%→21.3%(2.5%減)
左側、トレーニング開始前の体重の数値ですが、直前にご飯を食べてから行ったので高めに出ています。
(食べたほうがいいって聞いたから…)
なので体重は半年通しておおむね変化はないとみています。
筋肉はちょっとつきましたねー!
ジムで使っているのは高性能な体組織計、タニタ 体組成計 部位別 インナースキャンデュアルというタイプです。
自宅で使ってた安物とぜんぜんちがう…
私はこの筋トレで多くを学び、失敗も経験しました。
本記事では、同じようにガリガリ女子のあなたが筋トレするにあたって注意すべきことなども含め、実体験を交えて詳しく解説します。
ガリガリ女子が筋トレして変化を感じたこと
筋トレを初めてから如実に変化を感じたことがいくつかあります。
これはモチベーションを維持するためにもとっても重要!
体力がすごくついた
神奈川に丹沢大山という初心者向けの軽登山できる場所がありまして、
頂上まではケーブルカーでも行けるんですが、私は連れといっしょに登りも下りも体ひとつで達成しました。
行き帰り、全行程で7時間の挑戦。やり遂げた!
普段から登り階段とか坂道とか苦手で、とにかくすぐばてるのがガリ女です。
登山なんて別に好きじゃなかったし、いくら筋トレしてるからって、行っても足を引っ張るんじゃないか、
途中で断念して泣きを見るんじゃないかと不安だったのに。
やればできるじゃん私。
皮っぽい部分が盛り上がった
皮っぽいってなんだよって話ですが、ガリ仲間のあなたならわかってくれると思います。
私の場合、変化があったのは主にお尻と二の腕。
もともとお尻は「良く言えば小さい、悪く言えばぺちゃんこ」で、固い椅子に座ると悲劇的な激痛をもたらしていた、なんのクッション性もないシロモノだったんですが。
これが少しハリが出て盛り上がったんです。
ええ、鏡で見てわかるほどじゃないんです、自分で触ったらわかるくらい。
気のせいじゃない?と言われそうですが、気のせいじゃない。自分でわかる。
二の腕も皮がペラペラな感じが、少し引き締まりました。
ガリガリ女子の腕はとにかく「折れそう」とよく言われるので、「細いのにしっかりしてる」になるのを目指したいですよね。
内臓が少し持ち上がった
30代に入って筋力が低下し、胃や内臓の下垂が悪化してきたせいで、へそ下の下腹部がぽっこりしていました。
MOUSSYで買ったタイトなデニムの上にへそ下の皮が乗っていたのが改善。
腹筋がバキバキに割れることはありませんでしたが(そりゃそうだ)、少なくとも胃下垂の改善はありましたね。
体を動かしていないと気持ち悪くなった
週に一回、限界まで自分を追い込むトレーニングを続けていたおかげで、何もせず室内にいるのがもどかしく感じるようになりました。
筋肉痛がないと不安症候群です。
これまでは動くこと、運動することに、「どうせだめだ、すぐ疲れるもん」とコンプレックスがありました。
しかしパーソナルジムで普段使わない筋肉を鍛えることで意外な部分が筋肉痛になったりして、痩せすぎ体型でも体中に筋肉が張りめぐらされていることを改めて実感。
正しいトレーニングのやり方、どこが自分の限界かがわかる
パーソナルジムに通う前にフィットネスクラブなどで運動してみたことがありました。
マシンや道具の使い方の説明を受け、何の知識もないヘタレがひとりでマシンを動かすわけです。
疲れてきたらやめるし、そもそもこのマシンは体のどこに効いてるんだかよくわからない状態。
霧のなかで自分がどちらを向いて進んでいるのかあいまい、正しい出口への道筋もわからない、
不安と確信が持てないまま続くはずもありませんでした。
やっぱりパーソナルジムだと違うもの?
私も一人じゃ不安です
自信がついた
痩せすぎの女性は「変わりたい」意識はあれど、体力や体型に自信がないせいで、
始める前からあきらめてる
ってことありませんか?
トレーニングや運動だけじゃない、特に恋愛に関してもコンプレックスを持っていることが多いと思います。
私はそうでした。
恋愛遍歴を振り返ってもフラれたことしかない。
だから自分に自信がない。魅力のない痩せすぎ体型のせい?
いやまあ、それ以外にもあるかもしれませんけども(-_-;)
でも、
痩せすぎている→筋肉がつかない
痩せすぎている→トレーニングができない
だから、なにやってもダメなんだ…
と、超ネガティブ思考になってませんか?
私はできない、やらない理由を痩せすぎのせいと決めつけていました。
なぜって、そのほうが楽だから。
挑戦して失敗してわずかな自信を砕かれるより、何もしないでいる方が身を守るには十分だからですね。
私もです。何十年もそうでした。
でもそんな自分が嫌だったし、「変わりたい」「変わらなくちゃ」っていう強い意志が自分を変えたんです。
パーソナルジムに通って良かったことは、マンツーマンでトレーナーさんの細やかな指導を受けられたこと。
(内心半泣き状態でも)泣き言を言わず、ヘタレなりにも限界まで頑張れたこと(もしかしたら限界を超えたことも)。
結果的に空の変化を感じられたことは、痩せすぎだってできるんだという証明にほかなりません。
トレーニングでできる自信がつくと、恋愛でも仕事でも考え方がポジティブになり、
自分のことを好きになれます。
ガリガリ女でもできた!パーソナルジムでのトレーニングの内容
パーソナルジムでのトレーニングは主に、ダンベルやバーベルを使ったやり方と何も使わず自分の体だけ(自重)で鍛えるやり方の二通り行いました。
フリーウェイト:自分の力で重りを持ち上げるトレーニング(ベンチプレス、ダンベルプレス)
ラットプルマシン:重りを引っぱることで胸筋や背筋を鍛える
TRX:長さを自在に変えられる吊り輪を利用して、ストレッチからトレーニングまで網羅
自重トレーニング:自分の体の重さだけを使って、腹筋、二の腕、スクワット、太ももやお尻を鍛える
ゴムバンド:トレーニング用のゴムバンドを使って背筋や太ももを鍛える
どのトレーニングも簡単で楽、ということはありませんでしたね。
毎回、ジムからの帰りは下り階段すら手すりにつかまりながらヨロヨロとするくらい、消耗してました。
ただし「やりきった!」という達成感や充足感はいつもありました。
パーソナルジムで飲んだおいしいプロテイン「マイプロテイン」
パーソナルジムで飲んでいたのは【Myprotein】(マイプロテイン)というイギリス発の輸入プロテインでした。
マイプロテインは味の種類が豊富! しかも、名前がいちいちしゃれてる。
ブルーベリーチーズケーキ味とか(笑)
トレーニング後にトレーナーさんが作ってくれました。
これまでネットやドラッグストアなどでも買える国産のプロテインは何種類か飲んだことがあったんですけど、なかなか好みに合うものを見つけるのは難しかったんです。
プロテインって甘い味付けなんですね、基本的に。
もともと甘いのがOKなガリ女さんは問題ないかもしれないけど…
苦手な人にはきっついんですわ。
なぜ甘いかというと、プレーン味のプロテインは鬼のようにマッズいから。
もちろん飲んでみたことあります
バリウム飲んでるのと同じマズさで、電撃を食らいました
バリウムのクソまずさを知らない人は、ググってみてください。
プロテインはプロテインで、味をつけないと飲めたもんじゃないです。
で、本題に戻りますが、マイプロテインは味もコスパもいいので最強でした。
自分でも購入しちゃったくらいですからおいしさは保証します。
私のジム・フィットネスの挑戦歴
参考程度に、私の運動歴を載せておきます。
ティップネス
人生初のフィットネスジムに入会。同業他社に比べて比較的安価。
なんの予備知識もなく、右も左もわからない状態で、昼休み、仕事帰りに利用。
マシンもスペースも充実していて、コンディションチェック(その日の調子に合わせたトレーニングメニューをすすめてくれる)も面白い。
TRXにはまる。
トレーニングの正しいやり方がわからず、モチベーションが続かなくなり半年で退会。
ライザップ(カウンセリングのみ)
徹底的な食事の管理、オリジナルのサプリの補給、週二回のマンツーマントレーニング、高価な自己投資。
(太った人は)そりゃ痩せるよ!という確信を得るほど、充実した内容。
ガリガリな女でも太ることができるか尋ねたら、カウンセラーのお姉さんはにっこり笑って
「任せてください!」
との心強いお言葉。
ライザップ【RIZAP】 はたぶん、行けば確実な体づくりができるのは間違いないです。
ただ、継続することを考えるとお財布事情が厳しかったので断念。
ボルダリングにはまる
ライザップへの想いを持ったまま、楽しく体を動かせる方法を探してボルダリングにはまる。
ボルダリングジムに数カ月通い、ちょっとしたスパイダーマン気分に。
難易度が上がって達成できなくなることが増えてから、モチベーションが下がり数カ月で退会。
パーソナルジム
いい加減、このガリガリをどげんかせんとあかん、ってことで地元のジムへたどり着く。
個人経営だからこその細やかさ、緩さで丁寧にトレーニングできた。
ライザップは一回90分、週二回だったが、こちらは一回60分で週に一回。
60分でも帰りはフラフラになるほどきつかったので、これでよかったかな。
結果は先ほど提示した通り。
留学のため、半年で退会。
オンラインフィットネス
帰国後、体がなまってしまったので自宅トレーニングを開始。
オンラインフィットネスなんて便利なものがあるんですね。知らなかった。
私が利用しているのはLEAN BODY(リーンボディ)というオンラインフィットネス。
プログラムのメニューも豊富。
そしてやってみると、パーソナルジムで鍛えていたような「正しい刺激」が筋肉に届くのを感じます。
▶関連記事:リーンボディを体力ゼロの痩せすぎ女子におすすめする5つの理由
筋トレ本で自宅トレーニングも
LEAN BODYと併用しているのが、筋トレ本。
いわゆる「ダイエット本」です。
痩せていようが太っていようが、トレーニングのやり方は同じですからね。
イラストもかわいくてわかりやすいけど、しっかり効くように作られているので◎。
メニュー数は多いとは言えませんが、私を含め初心者には十分な内容です。
ノウハウコレクターにならないためにも、まずは一冊決めて取り組むのがいいですね。
▶関連記事:【太りたい女性向け】おすすめ栄養学&筋トレ本19選
食事指導を受けられるオンラインプログラム
あと、これまた以前(留学前)には全然知らなかったんですが、食事指導を受けられるオンラインのプログラムもあるんですね。
こういうの、パーソナルジムに通ってた時に知っていればな…という感じですが、
「FiNCダイエット家庭教師」というプログラムに参加してみました。
同じ失敗はしないぞ。
そしてやっぱり、食生活の改善が痩せすぎ女子にとって一番の解決策なんだろうと、痛いほど感じています。
(※FiNCダイエット家庭教師のプログラムは2020年7月で終了)
これから筋トレを始めてみたいガリガリ女子のあなたへ
筋肉と脂肪は別
ひとつ、大きな誤解があります。
それは、
✖ 脂肪がないから筋肉がつかない
✖ 筋トレをするにはまず脂肪をつけなくちゃ
ということ。
私もそう信じていたし、だからこそ脂肪がつかないのを言い訳にして筋トレを避けていました。
以下は痩せすぎ体型の人に向けた数少ない良書からの引用です。
「実は脂肪は筋肉には変わりません。逆に筋肉も脂肪には変わりません。細胞そのものが違うからです。
どんなに筋トレをしても、「髪」「骨」「皮膚」は筋肉には変わりませんよね。
(中略)
脂肪と筋肉は別々に考えましょう。」
引用:『痩せ型から脱出 理想のカラダを手に入れるボディメイク術』パーソナルトレーナー竹内教宜著
筋トレするのに脂肪がつくのを待つ必要はありませんでした。
どんなに痩せていても筋肉はつくし、いらない脂肪は減るもんです。(ほんとにね!)
正確な体組織計を用意する
私は自宅の安い体組織計では体脂肪18%だったのに、
ジムで精密な検査をしたら23%もあってそりゃあもう驚きました。
ガリガリでも隠れ肥満になること、肥満とはいかなくても外見以上に体脂肪があることを知ったんですよね。
これってあなたにも言えること。
タニタのインナースキャンクラスの精密な体組織計で体の管理をおすすめします。
知ったうえで、思ったより体脂肪が低くても高くてもやることは同じ。
栄養を考えてしっかりと食べ、正しいトレーニングを続けること。
トレーニング+食事指導は必須
オススメの流れは、
パーソナルジム+食事指導
↓
オンラインフィットネス
もしくは
フィットネスクラブへ通う
もし自分に投資できるなら、ボーナス使うとか毎月3万貯めるとか、なんとか工面してパーソナルジムに通えればベストです。
時間もお金も節約したいなら、
オンラインフィットネス+食事指導
でもいいと思います。
私は食事で失敗しましたが、コスパで考えると食事指導とオンラインフィットネスの組み合わせは最強ですね。
筋トレをすれば体の芯から強くなれるし、土台がしっかりすれば全身が変わるのは間違いありません。
痩せすぎ体型だろうと必ず変われます。
でも痩せすぎを理由に閉じこもっていては何も変われません。
なんだか不安でこわい気持ちはあると思いますが、とにかく始めてみることですね。
本記事があなたお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。