過度なダイエットで痩せすぎたり、太るのが怖いと思っている人にはお役に立てません。
よく友だちや同僚に「あなたは痩せすぎて怖い」と言われる
けっこう傷つくんだよね…
なにか対処法はないかな?
- 痩せすぎでもいいことだってある
- 「怖いくらい痩せてる」って、裏を返せば嫉妬と羨望
- 「痩せすぎて怖い」と言われるから気づくこともある
- 痩せすぎとそうじゃない人の間には永遠に埋まらない溝がある
健康的に太りたいと思っているのはみんな同じ。
でもあえて痩せすぎを指摘されるて良いことだってあるんです。
そんな「痩せすぎで怖いルート」をポジティブに回避してみるのが本記事の目的。
ちなみに痩せすぎとは数値で見るとBMI18.5未満、体脂肪率約20%以下をさします。
痩せすぎ女性のあるあるネタ
たくさん食べるのをやめるとすぐリバウンドする
太るために、食べて飲んで食べて飲んで1㎏増えた~!
となっても、平常に戻ればあっという間に体重は元通り。
リバウンドするのは太ってる人だけじゃない。
ベルトの穴が足りない
ずらりとぶら下がってるベルトのなかで、ちょうどいい締め付けのベルトがなかなか見つからない。
一番奥の穴でさえ足りないことはしばしば。
あとベルトが長すぎて余り過ぎる。
トレイが近い
基本、寒がりで汗をかきにくいせいか、トイレが近い。水をがぶ飲みしたあとは二時間おきにトイレに駆け込む。
(衛生的な)公衆トイレがない海外旅行なんかでは、摂取する水分量をかなり考えなくてはいけない。
寝る前に水分をとった日にゃあ、朝までに2回はトイレに起きるぞ。
「私のお肉をあげる~!」と言われる
ガリガリの定番。
年上女性から言われることが多い。
悪意もないしうらやましさからくる言葉なので傷つきはしないが、あまりに言われ過ぎるのでちょっと疲れる。
何も言っていないのに、女子トークで「いやみ~」と言われる
思い起こせば中学生くらいから、女子特有の「最近太った」トークに巻き込まれやすくなった。
自分には関係ないのでスルーしていたら、突然矛先がこちらに向いて、「あ~、太ってるって思ってるんでしょ~!自分が痩せてるからって~!」と攻撃される。
え、なんも言ってないよ!?
相手は本気で怒ってるわけじゃないが、この流れがとにかくめんどくさい。
ダイエットトークに関心がない
やはり、友人同僚のダイエットトークにまったく関心がない。
それでなぜダイエットの必要が?と白い目になることも。
そしてたいがい、トークに参加していない人ほどダイエットで結果を出しているという事実。
世間の痩せ崇拝にまったく興味も関心もない
「これで痩せる!」のダイエット本、「太らないおかず」系のレシピ本、「今からでも間に合う」夏に向けたあおり文句、「細見えコーデ」などのファッション誌…
こんなにも響かないことがあるだろうか。
芸能人への痩せすぎ攻撃に白ける
痩せすぎ芸能人で攻撃されるのは美人ばかり。
やっかみがあるんだろうなと白けてしまう。
個人的には近年のセリーヌ・ディオンの痩せ方はかなり心配。
心配と攻撃は違う。
「痩せすぎで怖い?」でもイイこともある
なんたって細身ファッションが似合う
体型をカバーするためにゆったりファッションをする人もいるようですね。
私は細身を全面的に生かしたファッションが好きです。
小柄のガリガリさんは子ども服にシフトすることもあるらしいですが、私のように少し身長高め(163.5cm)の場合、メンズ服が似合うこともあるんですよ。
メンズのSとかSSサイズはレディースよりも痩せ体型に合うと思ってます。
胸元が大きく空いてるとかないしね。私はメンズ服を二着ほど持ってます。
寒がりは着こめば解決 暑がりは脱げない
痩せすぎはとにかく寒がり。北風から身を守るための手段をいくつも持ってます。
体型は痩せてるから、はっきり言って無限に着こめます。重ね着ばんざい。
暑がりの人は脱ぐのに限界がありますからね。
意外と標準的な人より健康
私もそうですが、確かにお腹は弱いかも。
でも思いのほか風邪ひかないんです、痩せすぎは。インフルエンザにかかったこともない。
ただし一度ノロウイルスにかかったことがあるんですが、一週間で3㎏痩せました。死ぬかと思った。
うっかりすると体重の減りがヤバいことになるので要注意。
過度なダイエットをしている人より精神的にめちゃくちゃ健康
世間の痩せ礼賛のせいで、すでに標準にもかかわらず「もっと痩せたい、もっと痩せなくては」と洗脳されている人。
太るために努力しているガリガリの人。
どっちが健全なんでしょうね。
ガリガリ女子が標準値になれたら、「このまま維持できるようにしよう」と思うんですけどね。
「痩せすぎで怖い」は羨望と嫉妬の言葉が混ざっていることがほとんど。
それがどんなに傷ついているとしても、あなたの方が一歩大人になるといいです。
太っている人の気持ちは私たちには絶対にわからないし、痩せすぎの気持ちは太っている人にも絶対にわからないんですから。
永遠に分かり合えないので、いちいち傷つくだけもったいないです。
痩せすぎて怖いと言われたら? 私の対処法
「痩せすぎて怖い」に対しては
怖いことに同意し、ものすごく真剣な顔で、
- 冬の寒さで布団に入っても2時間は眠れなくなること、
- 夏のエアコンで意識がもうろうとし吐き気までする冷え性がつらいこと、
- 椅子に座ったらいかにお尻が激痛になるか、
- 骨ばった肩やひじを戸棚や机の角にぶつけるとどれほど痛いか、
などを深刻に訴えます。
助けてくれと。
協力的な人はアドバイスをくれるかもしれませんが、たいていは助けられないので気まずくなってその場を去ります。
「私の肉をあげる」に対しては
こういうことを言ってくる人は悪意がないので、こちらもジョークで返します。
「マジでください」と言い、もらうジェスチャーをしたらそれを胸につけるところまでします。
貧乳の自虐ネタの定番です(笑)
痩せすぎ=神経質みたいなイメージを持っている人も少なからずいるので、こういうくだらないことをすると距離がぐんと縮まることもありますよ。
ダイエットトークで「いやみ~」には
一言、「まあ、ぶっちゃけ関係ないからね」
ですべて解決です。
本心を嫌味なくさらっと告げられると、相手もそれ以上つっこんできません。
というかある程度大人になると、いちいちこちらに「いやみ~」だの振ってくる人はいませんよね。
もしいたら友達付き合いを考えたほうがいいかも。
怖いと言われるからこそ気づくこともある
他人からどう言われようとあなた自身が自己管理できていれば何の問題もありません。
ただ、周りの人からどう見られているか、客観的に評価が必要になる場合もあります。
たとえば友人があなたに、
「痩せすぎてて怖いんだけど」
とか言う。その流れで、
「一度病院にでも行ったら?」
と言われたら、あなたの痩せすぎは病的なものかもしれません。
私は医療従事者なのでよく見かけるんですが、患者さんのなかには線の細いガリガリさんもいれば、あきらかにおかしい痩せ方をした人もいます。
それがダイエットの結果なのか、病み上がりなのかはわかりません。
胃がんで胃を全摘出した人はやっぱり普通の痩せ方じゃないですしね。
痩せのなかには健康的な痩せと病的な痩せがあります。
もし友人が「痩せすぎて怖い」と教えてくれたら、自分では気づかない病気の進行も疑ったほうがいいケースも否定できません。
正しい友人なら、あなたに病院をすすめてくれる可能性もあります。
(あなたが傷つくにしても)ただ軽い感じで「怖い」と言われるだけなら、嫉妬や羨望、からかい半分かもしれません。
あなたと「怖い」と言ってきた人との信頼関係をもとに、どの程度の深刻さなのかシリアスに聞いてみてもいいですね。
危ないのは、痩せすぎている自覚はあっても、もうちょっとは痩せても大丈夫と思っている場合。
他人からの客観的な評価があなたを救うことだってあるんですよ。
痩せすぎと、そうじゃない人との間には、男と女ほどの決定的な違いがあると私は思っています。
男と女は永遠にわかり合えないことで有名ですよね。
痩せすぎさんとそうじゃないさんも、永遠にわかり合えません。
相手に対し「わかってほしい」と望むことはやめましょう。
本記事がお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。