どうしたらいいんだろう?
痩せてるのに腹だけ出てるってかなりカッコ悪い…
下腹部ぽっこりは体幹トレーニングで治るよ!
体幹とは体の深部、インナーマッスルのこと
インナーマッスルを鍛えることでついでに姿勢のゆがみも治り、どこから見てもキレイな体になれる
ポイント:腹部ぽっこりは
- 内臓の下垂
- 骨盤のゆがみ
- 脂肪(皮下脂肪、内臓脂肪)
- ガスのたまり
によって起こります。
いくつか該当する人いませんか?
私はガスだまり以外ぜんぶかなと…
体はスリムなのに腹だけ出てるって、カッコ悪いったらないですよ。ほんと。
本記事では骨盤のゆがみの直し方、体幹を鍛えるトレーニング動画もピックアップしたので、一緒にやってみましょうね!
痩せてるのにお腹だけ出る原因
あばらが浮くほどガリガリなのに、へそ下だけなぁ~んか膨らんでる…
そんなあなたは以下のような理由に心当たりはありませんか?
内臓下垂
腹筋や背筋の筋力が低下し、内臓が重力に逆らえず下に垂れてくる。これが内臓下垂です。
骨盤付近にたまった内臓が前方に押し出されることで、ちょうど下腹部がぽっこりと膨らんでしまう。
胃下垂
姿勢の悪さや筋力低下、栄養の偏りなどで胃が縦にびよ~んと伸びてしまう状態。
胃下垂は痩せ型の人に多いので、あなたが胃下垂である可能性は一番高いですね。
胃下垂を改善させる記事はこちらからどうぞ。
▶関連記事:太れない女性が胃下垂を治す方法【良質なトレーニング動画つき】
腸下垂
腸下垂は後述する「ガスがたまりやすく便秘になりやすい」状態の原因のひとつと考えられます。
食べたあとだけぽっこりは腸下垂によるガスだまりの可能性があります。
骨盤が歪んでいる
骨盤が前に傾いている「反り腰」、後ろに傾いている「ねこ背」など、いずれもお腹が出る仕様に。
画像:colorear
とくに下腹部が出やすいのは骨盤が後ろに傾いているねこ背タイプです。
骨盤は内臓の動きやホルモンバランスに合わせて常に開閉しています。
ところが筋力の低下や姿勢の悪さから骨盤にゆがみが出ると、この開閉がスムーズにいかなくなる。
まるで反応が悪い自動ドアのようになっちゃうんですね。
骨盤のゆがみがお腹周りから下半身を無残な姿に代えているというワケです。
脂肪がたまっている
いわゆる「肥満」てやつです。
え?ガリガリなんだから肥満になるわけないって?
いやいや、なるんですね~、それが。
不摂生と運動不足であれば、どんなにガリガリでも「つきやすいところに脂肪はつく」んです。
隠れ肥満という…
脂肪には二種類あって、それが皮下脂肪と内臓脂肪です。
体組成計を使えば「体脂肪」として計測できますが、この体脂肪が皮下脂肪なのか内臓脂肪なのかは区別できません。
ただ、体組成計に頼らずとも、皮下脂肪型か内臓脂肪型かは簡単にわかるんですよ。
皮下脂肪
皮下脂肪は、皮膚の下にたまっている脂肪のこと。
なので、つまもうと思えばつまめちゃう。
あと、外見上たるみがあるようなお腹は皮下脂肪の可能性が高い。
皮下脂肪は女性に多く、特に妊娠すると胎児を守るためガード(皮下脂肪)が厚くなるんですよ。
これは不可抗力。
内臓脂肪
内臓脂肪は内臓に脂肪がついている状態です。
なので直接はつまめません。
たるむというより内側からパンパンに膨らむという感じ。
暴飲暴食、偏食、アルコールの過剰摂取など、栄養の偏りが原因です。
もちろん、それといっしょに運動不足も。
ガスがたまっている
食後にお腹がすごーく膨らむ人は、腸内にガスがたまっている可能性があります。
ゲップやおならが出にくい人、便秘になりがちの人、とも言えますね。
小腸にたまったガスが上からも下からも行き場を失い、充満している状態。
ガスがたまること自体が悪影響ではないようですが、なんたってひどいのはその不快感。
私は今でこそ毎日お通じOKですが、便秘だったころは食欲も失せるほどの膨満感でつらかったです。
原因は多岐にわたってあるようで、日本人がそもそも腸のくねりが多いせいとか、姿勢の悪さで腸を圧迫しているとか、食べ過ぎで腸の働きが弱っているせいとか、いろいろ。
人種的なそもそも論を言われちゃうともはや何もできる気がしませんが、姿勢の悪さや暴飲暴食は意識すれば100%改善できますね。
また、小腸のなかに細菌が異常繁殖してしまう「小腸内細菌増殖異常症」という病気もあります。
自覚症状としては、便秘や下痢の繰り返し、食後の膨満感や常に腸が動いている感じだそうです。
これだけなら結構当てはまる人がいそう…。
小腸内細菌増殖異常症になると、細菌のせいで栄養素がうまく吸収されず、質的量的な栄養不足になりかねません。
「もしかしたら…」と思ったら、一度消化器内科に行ってみてくださいね。
豆知識:
アフリカや貧しい国々のやせ細った子どもが、お腹だけパンパンに膨らんでいる写真なんかを見たことありませんか?
あれは腹水といってタンパク質が極端に減った栄養失調症のこと。
今の日本では栄養状態がものすごく悪い高齢者がなりやすいみたいですね。
「痩せすぎなのにお腹だけ出てる」を治す方法
- 下腹部のインナーマッスルを鍛えて内臓下垂を治す
- ストレッチをして骨盤のゆがみを治す
- 体幹のインナーマッスルを鍛えて芯の筋肉を作る
- 縄跳びで有酸素運動をして余計な脂肪を落とす
痩せすぎなのにお腹だけ出てる…
その原因はわかりましたね。
じゃあこんどは、どうやって治すか見ていきましょう。
タイプ別で分けた動画を載せましたが、基本的にはどれをおこなってもあなたにとってプラスになります。
共通点は体幹(インナーマッスル)を鍛えるということ。
内臓下垂 インナーマッスルを鍛える
動きはゆっくりで地味に感じるかもしれませんが、すごい効きます…。
ゆっくりだからこそお腹の深部が熱くなる。めっちゃ熱くなる。
やっていることは前半はレッグレイズ、後半はニートゥチェストですが、インストラクターさんがすごい。
いや、プロだしね、当たり前と言われたらそれまでなんですけど…
やってみるとわかりますが、腹筋ぜい弱女子にとってレッグレイズはめちゃくそきついし、ニートゥチェストなんてこんなに丸まりません!
無理!
でもムリったって始まらない。
腰が反りやすいので注意。
私は毎日、自宅の筋トレメニューに腹筋トレーニングを入れています。(メニューを変えて、腹筋のパーツを変えるのがポイント)
骨盤のゆがみをヨガストレッチで治す
私も柔らかくなきゃダメなんじゃない?
やってるうちにだんだん柔らかくなるんだよ
というわけで、インストラクターの先生と同じ角度で同じポーズは、
われわれには(まだ)不可能
と思ってください。
ガリガリの人は体が硬いですからね~。
(柔らかい人がいたらごめんね、尊敬します!)
同じ角度じゃなくてもいい、へたくそでもいい、とにかくまねてください。
特に後半のハッピーベイビーは強烈(笑)
まだ、ハッピーにはなれない。
ヨガストレッチですが、しっかり体幹も鍛えられます。
プランクで無酸素運動 筋肉を作る
この動画、地獄プランクはマジで地獄。
2分ってね、たった2分なんですけど、カップ麺を待つ3分より長く感じます。
けど、これが正解。
プランクは体幹を鍛える筋トレのなかで、基本中の基本。
全部はとうてい無理です。
でも一度でいいからトライしてみてほしい。
バキバキに腹筋を割る…なんてつもりはなくていいですが、今のままじゃあまりにかっこ悪いので、動画をまねてしっかりトレーニングしましょう。
縄跳びで有酸素運動 脂肪を減らす
皮下脂肪は運動不足で起こりやすく、残念ながら燃焼しにくいという特徴もあるんですね。
なので無酸素運動の筋トレのほか、有酸素運動も取り入れましょう。
一方で内臓脂肪は皮下脂肪より燃焼しやすいのが特徴。
同じメニューをこなしていても効果は早く現れます。
当サイトを見ているガリガリ女性のみなさんは、皮下脂肪寄りじゃないかなと思いますけどね。
どちらの脂肪もやることは同じ。
私は縄跳びが好きです。
場所をとらないし、道端でも室内でもできる。
脂肪燃焼の効果が高い上、体幹トレーニングにもなるなんてステキ…!
知ってましたか?
じつは、縄跳びはジョギングよりも強度のある運動なんですよ。
ただし注意点があります。
痩せすぎの人はカロリーを消費しやすいのでやりすぎないように。
有酸素運動は長くても20分以内にしましょう。
▶関連記事:悲報【女だってハードゲイナー】とにかく太りにくいその特徴
【痩せすぎ女子への注意点】
特に激しく動く有酸素運動の時は、
必ずスポーツブラをすること!!
もともと無い胸がおそろしいほど消えます。
ガス抜きのヨガストレッチ
このストレッチ、食べすぎや便秘で膨満感があるお腹によーく効きます!
ずっと便秘薬に頼りきりだった人にも、たった1回でじわじわ効くようですね。
とにかくゆったりとしたマッサージなので力はたくさんいりません。
ごろんと足を頭上まで上げたりするので、ヨガマット必須です。(ヨガマットないと痩せすぎさんは背骨が痛いぞ)
豆知識:
ガスだまりの病気のひとつ、小腸内細菌増殖異常症では低FODMAPという食材が推奨されているようです。
「ゆっくり発酵して、ゆっくり変化する」低FODMAPに関しては、少し医学的になってくるので、興味がある方はこちらを読んでみてください。
まとめ
ポイントのおさらい:腹部ぽっこりは
- 内臓の下垂
- 骨盤のゆがみ
- 脂肪(皮下脂肪、内臓脂肪)
- ガスのたまり
によって起こります!
トレーニングで何とかできるものばかりですが、なかにはガッツリ食事の改善をしなくちゃいけないものまでありましたね。
病気はともかく、こう見ると下腹部が出やすいのは、(嫌な言い方をすると)
自業自得
なのかもしれません。
でも、病気じゃないってことは自分で治せるってことです。
ぽっこりを直せば、お腹周りがかなりすっきりして、だいぶ見栄えは良くなるはず。
ただのガリガリと鍛えた細身は質が全然違います。
本記事でお見せした動画は、軟弱ガリーにとってはかなりキツいものもあったことでしょう。
全部できなくていいんです。
でも、あなたのそのお腹の!
ぽっこり部分が「熱くなる」のを感じられればいいのです。
お腹だけは毎日トレーニングしてもOKなんですよ!
良かったら明日もやってみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。