パーソナルジムに興味あるんだけど、お金もかかるし、できれば失敗したくない!
何か気をつけることとかあるかな?
パーソナルジムを始めるにあたっては、必ずタンパク質、脂質、糖質のバランスをしっかりとった食事をしてほしい!
パーソナルジムも食事指導をプログラムに組み込んでいる施設がおすすめ
食事が整わないと、いくらトレーニングしても7割効果はないと言っても過言じゃないよ
正しい食事の管理と筋トレができれば、パーソナルジムあなたが努力したことは、支払った金額以上の成果をもたらしてくれます。
今ここに食事で失敗した大バカ者(私)がいます。
これからパーソナルジムに通おうか悩んでいるあなた。
この記事を読んで120%の価値をパーソナルトレーナーから得てくださいね。
私がパーソナルジム通いでたった1つ、失敗したこと
私の失敗、それは
食事をおろそかにしたこと
です。
ボディメイクにおいて、トレーニングが体を作るわけじゃない。
食べたものが体を作るということを忘れてはいけません。ボディメイクは食事7割、筋トレ3割と言われています。
私はそれは忘れていました。
忘れていたというか、そこまで食事がそんなに重要だなんて思ってもみなかったんです。
その結果、筋肉は増えて体型に変化が出てきたものの、全力でやったトレーニングの7割ほどは効果をドブに捨てていたことになりました。
なんてもったいないことをしたんだろう!
かかった費用は30万円ほど。
いやもうマジで後悔しかないです。
上は私のパーソナルジムでの結果。
私は週に1回、半年ほどパーソナルジムに通っていて、最終的に体脂肪は2.3%減、筋肉量は約300g増でした。
▶関連記事:ガリガリ女子がパーソナルジムを半年続けたら筋肉がつく!【実体験】
たしかにきれいなお尻の形になってきたのは間違いないけど。
これ、高タンパクでしっかりカロリーをとっていたら、もっと増えたんじゃ…?(;’∀’)
パーソナルジムで失敗した、偏った食生活とは
- カロリー計算もせず、「食べたつもり」になっていたマインド
- タンパク質の重要性を知らないまま、「空腹が満たされたかどうか」だけで食べた気になっていた事実
- 3食はとっているが、ランチにおにぎり2個だけという日も
食べたつもりになっているマインド
「食べたつもりマインド」は私だけじゃなくて、世の痩せすぎ女性にも多いんじゃないかと思うんです。
あくまで自分基準で「ちゃんと食べている」と解釈することですね。
一般的な基準からすれば、「全然食べてない」のが事実。
それどころか、
「いや、今日はたまたま少ないけど、食べるときは結構食べるんだよ」
とか言う人。(私)
それが偏ってるって言ってんだよ!
…と当時の私に言ってやりたい
食べようと思えば食べられる、とか言ってる場合じゃないです。
食べられるんならさぁ、毎日毎食、一定の量をちゃんと食べようよ~…(ねえ!?かつての私!!)
タンパク質の重要性を一切無視
タンパク質の何たるかを知らない私はこんな思考の持ち主でした。
プロテインが大事なんでしょ?
プロテインはトレーニング後にしっかり飲んでるもんね。
毎朝納豆食べてるし、基本的に私、3食ちゃんと食べてますから。
食事を抜くなんて考えられませんよ。
だから今のままで大丈夫。
過去に戻れるなら、このときの私をひっぱたいてやりたい。
知ったかぶって調子に乗ってんなよ、オマエの甘い考えのせいで30万円の7割は無駄にしてんだぞ、と。
あ、いや、30万円の7割というか、100%の全力で臨んだトレーニングの7割ですね。ハイ。
「プロテインとはタンパク質のことである」
ということくらいしか、タンパク質のことを知らなかったバカヤロウです。
私が通っていたパーソナルジムでも、食事の写真を撮ってLINEで送れば内容のチェックをしてくれると言われていたのに、私はやってませんでした。
めんどくさがりなのと、料理が苦手なのと、とりあえず3食食べとけばいいんでしょという甘い考えのせいです。
お腹がすいたらとりあえずなんでもいいから食べる。
それが糖質だろうと脂質だろうと関係なし。
当時は筋トレ時以外にプロテインを飲む習慣がなかったから、毎日のタンパク質量は圧倒的に不足してました。
たしかに筋トレ後にプロテインを飲むのは効果的
ただし、パーソナルジム日以外にタンパク質が足りてなければ意味がない!!
炭水化物のみのランチ
3食食べてるとか言って、今から思い返してみても体をいじめ抜く苛酷な食生活をしていたと思います。
なぜって、圧倒的に炭水化物ばかりとってるから。
ジム後にはトレーナーさんがプロテインを作ってくれるのでそれを飲みますが、それ以外のタンパク質って朝の納豆とタマゴ、昼夜の弁当などで食べる肉類のみ。
もちろん、弁当や定食ではたっぷりの炭水化物(白米)と脂質も。
私はカツ丼が大好きだったので、スーパーのカツ重弁当やかつやのカツ丼をしょっちゅう食べてました。
昼にカツ丼、夜に中華定食なんて日もざら。
またあるときは、ランチに駅ビルのおにぎり屋さんでシソちりめんとおかかのおにぎり2個だけのことも。
カロリーオーバーする日もあれば粗食でアンダーカロリーの日もあったりと、アップダウンが激しすぎでした。
(実際のところ、炭水化物と脂質は体づくりではなく脂肪となって蓄積するんですが)
パーソナルジムで失敗しない食事の管理
- 食事の管理指導をしてくれるジムを選ぶ
- 食事指導がメインじゃなくても、パーソナルトレーナーに相談してみる
- カロリー計算アプリを使って自分でも管理する
食事指導をしてくれるパーソナルジムを選ぶ
パーソナルジムを選ぶ時点で、食事指導を徹底的に行ってくれる場所を検討しましょう。
自己判断で「いや、こんくらいイイっしょ」と逃げられなくするためには、メニューに食事指導が組み込まれていれば解決します。
たとえば有名なRIZAP(ライザップ)ウーマン (ライザップ初、女性専用のサロン)は、ボディメイクに食事管理ありきでプログラムが組まれています。
無料カウンセリングに行ってみて実感しました。
あと、太る専門のパーソナルジムもあります。
中目黒にあるREPUPGYMはまさに世のガリガリ女性のためにあるようなジム。もちろん毎日の食事指導をしてくれます。
食事指導がメインじゃなくても、パーソナルトレーナーに相談する
パーソナルジムのなかには食事指導が簡易的なところもあります。
私が通っていたところもそうでした。
アットホームで質問しやすい雰囲気だったので、もっとトレーナーさんに相談すればよかったんです。
なので食事の管理がプログラムに組まれていなくても、あなたが積極的に聞けばいいということ。
パーソナルジムのなかにはLINE登録でやり取りをする施設も少なくありません。
トレーナーさんが「写真を送ってくれればチェックしてあげるよ」と言ってくれるなら、お言葉に甘えてどんどん利用すべきです。
トレーナーさんはボディメイクのプロ!
食事がいかに大事かよくわかってる!
カロリー計算アプリで自己管理する
カロリー管理するアプリは、いまやたくさん存在します。
自分に合ったものを使えばいいんですが、無料で使える機能と有料で使える機能で結構差が出てくるのもある。
私がおすすめなのは、「My Fitness Pal(マイフィットネスパル)」というアプリ。
次点で「あすけん」。
無料でも使い勝手がいいのはMy Fitness Pal(マイフィットネスパル)です。
▶関連記事:太りたいのに太れない女性が最初にやるべき4つのこと
カロリー管理のアプリは、いずれパーソナルジムを卒業してからも永続的に使えます。
食材の登録は慣れないと面倒ですが、できるだけ早いうちから習慣づけていきましょう。
まとめ
もし、正しい筋トレと正しい食事を一緒に実践していたら、筋肉や体重はもっと増えていたはずです。
これが私の唯一にして最大の失敗であり、この失敗があるからこそ食事の大切さ、栄養価の重要性を知りました。
だから痩せすぎの人がいくらちゃんと「食べてる」と言っても、それって主観でしかないんですよね。
客観的に栄養を評価していくと、圧倒的に偏っているはずなんです。
食べても太れないと言っているあなたには、まずは自分の食生活を振り返ってみてほしいです。
食事指導がしっかり受けられたり自分で管理できたりすれば、パーソナルジムで得たものは100%、いやそれ以上の価値となってあなたの体を変えていくでしょう。
1カ月、2カ月と少しずつ引き締まっていく自分の体を感じるのは、とても誇らしいものです。
ぜひこの変化を体験してみてくださいね。