視能訓練士きつ…
このまま続けても意味あるの?
てかモチベーションが続かないんですけど。
このように、「視能訓練士になったことを後悔する」ことはしばしばあると思います。
学費出してもらって取った資格だけど、こんなこと考えていいのかな?という罪悪感もちょっとありますよね。
結論から言うと、やめたければやめましょう、視能訓練士。
ただ、視能訓練士そのものをやめたいのか、職場を変えたいのかそれだけはよく考えてほしいです。
この記事では、「視能訓練士をやめたい」と思う理由と愚痴りたいときの注意点を書きました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
【プロフィール】
眼鏡屋出身の視能訓練士/ライター
目の勉強を続けて16年
斜視検査が好き
メガネが好き(所持数9本)
「視能訓練士やめたい」と思う4つの理由
自分の経験や口コミサイトの投稿から、「視能訓練士やめたい」と思う理由を4つほどピックアップしました。
それが以下です。
- 厳しい先輩にきつく当たられてつらくなった
- うまくできなくて自信を失った
- 小規模すぎてやりたい検査ができない
- 仕事量と給料が見合わない
①厳しい先輩にきつく当たられてつらくなった
「何度も同じこと言わせないで!」
「そのくらい自分で考えて!」
「まだできないの?」
とか毎日言われてつらい…
これはキツイですよね、こんなこと毎日言われたら。
本当に指導力のある人、尊敬を集めている人はそんな注意の仕方はしません。
厳しく指導されて凹んでも、「やめたい…」と思うまで落ちません。
私は尊敬できない人のもとで働きたくなかったので転職しました。
視能訓練士というステータスよりも、自分の心を守ってほしいと思います。
②うまくできなくて自信を失った
検査が遅くて迷惑をかけてしまう
うまく検査ができない
自分は視能訓練士に向いてないのかな?
マジメすぎる人や周囲に気を使いすぎる人は、このように考えて「やめたい」と考える人もいるようです。
やめたいというより、向いてないからやめた方がいいのでは、と思い込んでいるみたい。
本人がそう思い込んでしまうのもつらいところですが、そう思い込ませてしまう職場環境にも問題がありそうです。
③やりたい検査ができない
クリニックが小規模すぎて、やりたい検査がない。
小児の斜視弱視をやりたいが、今の眼科ではほとんど子どもが来ない。
これは勤務先を選択する時点でちょっと失敗したケースです。
しかし、やむを得ない事情でその眼科に勤めるしかなかった人もいるでしょう。
学生時代にGPやシノプト、AモードやBモード、いろいろできるように練習したものの、勤務先に器械がなければできません。
できれば早々に転職することをおすすめします。
ただし、もう検査そのものをやりたくない!なら、あとくされなくやめてもいいんじゃないでしょうか。
④仕事量と給料が見合わない
視能訓練士の数が少なく、一人当たりの仕事量が増えてしまう。
大型クリニックで診察が長引き、いつも残業ばかり。
なのに暇そうな看護師や定時で帰れるほかのクリニックの視能訓練士より給料が少ない。
これではモチベーションが続きませんよね。
給料問題は転職で解決できる可能性が高いため、すぐに視能訓練士をやめる必要はないかもしれません。
グラフで見る視能訓練士の本音
視能訓練士の実態調査報告書(2020年)によると、
- 若い世代ほどより良い条件の職場に転職したいと考えていること
- 「将来も視能訓練士として働きたい」と考えている人が増えていること
- 「視能訓練士自体やめたい」と考えている人も増えてきたこと
以上のことがわかります。
(↑ちょっと切れちゃってますが、50代、60代、65歳以上と続きます)
40代までは「現在の職場を続けたい」と考えている人が少なく、「条件の良い職場に移りたい」と考えている人も圧倒的に多いことがわかります。
ですから、あなたが「やめたいな、転職したいな」と思うことは特別おかしなことではありません。
20年前と比べると「将来も視能訓練士でいたい」と思い人が微増すると同時に、「いや、もう視能訓練士はいいや」と思う人も増えてきています。
アンケート回答には家庭との両立や収入面での不安があったようですね。
それでも続けたいと考えている方が大部分を占めています。
「視能訓練士そのものをやめたい」人はまだまだ少ないでしょう。
視能訓練士をやめたいときのNG行動
「視能訓練士マジでないわー」
と思ったときに、SNSで発信する際は注意しましょう。
なぜなら、視能訓練士人口は限りなく少ないので、身バレする確率めっちゃ高いから!!
どのくらい少ないかというと、視能訓練士国家試験の受験者数は850人程度。
対して、看護師の受験者数は6万6千人。
見間違いじゃないよね?というくらいの差ですよ。
だから、看護師がSNSで愚痴るのと視能訓練士が愚痴るのでは本人特定率が全然違うのです。
たとえば看護師さんは「こんなこと言われた。師長マジでウザい」とか言っても多分わかりませんよね。
でも視能訓練士が眼科的な愚痴をこぼすと身バレする確率がアップします。
視能訓練士の世界は非常に狭いので、身バレした場合、再就職しようとしても裏で「アイツやめた方がいい」と通達が出ます。
でも、すごく吐き出したいことってあるじゃないですか…。
そういうときは、職業を特定されないように注意して、もちろん個人情報は一切出さず、「ただの社畜」として愚痴りましょう。
参考資料
「視能訓練士をやめたい」のか「職場を変えたいのか」考える
「あ~視能訓練士やめたい」と思ったときに、一度立ち止まって考えてみてほしいことがあります。
視能訓練士をやめたいの?
今の職場をやめれば解決するの?
どっちなの?ということです。
視能訓練士をやめても人生終わるわけじゃない
冷静に考えて、「うん、やっぱり職場を変えてもこの仕事(資格)は私に合わない」と思ったら、スパっとやめましょう。
大学なり専門学校なり、それなりの学費がかかった資格でも、つらいのに固執することはありません。
親に学費を出してもらったからと言って、親の期待を裏切らないよう、やりたくもない仕事を続けなくても大丈夫。
私の友人は奨学金で視能訓練士になったにもかかわらず、職場にも恵まれずモチベーション下がり、あっさりとやめました。いまはすがすがしく事務職で働いています。
できれば、次にやりたいことのビジョンがあってからやめるのがいいです。
でも、本当につらくて思考停止状態なら、先のことは後回しでいいので、とりあえず職を離れましょう。
あなたはまだ若いので、軌道修正はいくらでもできます。
別に視能訓練士をやめたからって、あなたがダメな人間なわけじゃないし、人生が終わるわけでもない。
選択肢は多い方がいいです。嫌ならやめて、違う道を歩きましょ。何の問題もなし!
環境が変わるだけで180度変わることもある
やめたいのは視能訓練士ではなくて、今の職場だった、という可能性もありますよね。
人間関係は良いけどやりたい検査ができないとか、やりたい検査はできるけど人間関係が最悪とか。
職場を変えれば解決する、とわかったら転職活動を始めるべきです。
「転職っていつ始めたらいいの?3か月じゃ早すぎますよね」
そうですね、3か月は早い…気もします。
できれば最低でも半年~1年は同じ職場を続けた方がいいです。
働いている間に現在の職場の問題点や解決方法を考え、それを満たす次の職場を求人サイトで探します。
ただ、転職したい理由にもよると思います。
たとえば、「やりたい検査がない/やらせてもらえない」場合、違う眼科に転職した同期とどんどん差が出ますよね。
「今日GPやらせてもらえた~」とか「Bモードできた~」といったグループLINEの報告が、すごいコンプレックスになるかもしれません。
研修で会ったあこがれの先輩のようになりたい!と思っているなら、スキルアップできない眼科はとっととやめた方がいいでしょう。
以下に視能訓練士の求人サイトを挙げてみたので、定期的にチェックすることをおすすめします。
転職するだけで、急に歯車がかみ合ったようにすべてうまくいく、といったこともありますから。(実話)
視能訓練士の求人サイト(一例)
私はとらばーゆで転職しました。サイトが見やすくて求人数が多かったからです
まとめ
アドラー心理学では、「人の悩みのすべては対人関係の悩みだ」と言われています。
仮に転職したり、まったく違う職に就いたとしても、人間関係の悩みが尽きることはないでしょう。
しかし、より良い関係を目指して離職することは、決して後ろ向きな考えではありません。
「視能訓練士やめたいな」と思ったら、やめましょう!
ほかにいくらでも道はあります。
でも、職場を変えれば解決しそうなら転職してみてほしい。
どんなことでもいいです。
思いつめる前に行動しましょう!