MENU
  • 目のコラム
  • 視能訓練士
  • ライフスタイル
    • 留学
    • 資格・講座
視能訓練士が教える 視生活の処方箋
  • 目のコラム
  • 視能訓練士
  • ライフスタイル
    • 留学
    • 資格・講座
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 5月

2022年5月– date –

  • 目のコラム

    【学校検診の視力検査でB判定】眼科に連れて行かない4つのデメリット

    学校検診の視力検査でB判定だったけど、これって眼科に行くべき? そんなに目が悪いようには見えないし、下の子の面倒で忙しいし、今回はスルーしてもいいかな? 視力検...
    2022.05.22
  • 目のコラム

    「子供が遠視と言われた」近視の大人が遠視の見え方を体験する方法

    近視はぼける、乱視はブレる、じゃあ遠視は…? あなたが近視だった場合、近視や乱視の見え方がどんなものか、なんとなくわかりますよね。 しかしあなたのお子さんが「遠...
    2022.05.06
  • 視能訓練士

    「視能訓練士はいらない」VS「いらないなんて言わせない」

    「視能訓練士、いらなくね?」そんな噂を耳にしたり、視能訓練士である当のあなたがそう感じたりすること、ありませんか。 保育士をいらないと思う人は100%いないし、...
    2022.05.03
1
ガチガチの眼精疲労にサヨナラ
La Luna(ラルーナ)アイマッサージャー おすすめ
矢島ヤナ
視能訓練士/ライター
眼鏡店勤務後、視能訓練士となり9年目。
眼と眼鏡に携わり13年以上。

患者さんの悩みを解決できる眼鏡処方が大好き。
得意なのは斜視検査やプリズム眼鏡処方。
最大メガネ所持数12本。

現在、眼科医療メディアのライターもしています。
お仕事のご依頼はお問い合わせからどうぞ。

FP3級/世界遺産検定2級/中型二輪免許
ポートフォリオはこちら
お問い合わせはこちら
最近の投稿
  • 【学校検診の視力検査でB判定】眼科に連れて行かない4つのデメリット
  • 「子供が遠視と言われた」近視の大人が遠視の見え方を体験する方法
  • 「視能訓練士はいらない」VS「いらないなんて言わせない」
  • 「視能訓練士やめたい」と思う理由4つと愚痴りたいときの注意点
  • 【人間関係がつらい】視能訓練士1年目が読むべき6冊
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© 視能訓練士が教える | 視生活の処方箋 2022

  • メニュー
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ